最初に読んでほしい9記事

実家に物が多い!片づけたい!50代の切実な悩み、親の死後の実家じまい

50代そろそろ気になる実家じまい。「実家に物が多い!片づけたい」と思いつつ両親が気乗りしていなかったり、両親との関係があまり良好とはいえない場合、死後まで実家じまいを始めることができないという方も多いでしょう。

私もそのひとりです。まだ父親は健在ですが、今から「遺産放棄する!」と息巻いている長男、我関せずといった弟の中、おそらく自分が孤軍奮闘するであろう実家じまいについてまとめてみることにしました。

※この記事は私自身の体験やリサーチをもとにまとめた内容です。また「実家じまい」の状況はご家庭によってさまざまです。この記事は参考のひとつとして読んでいただき、実際に進めるときは司法書士さんや市役所の相談窓口にぜひ頼ってくださいね。
最初に読んでほしい9記事

実家じまい⑧-その他いろいろ手続き|年金・保険・公共料金・スマホまで一気に整理

実家じまいで必要な細かい手続きを一覧化。年金・保険・銀行口座・公共料金・スマホ解約まで、忘れがちな流れを整理しました。
最初に読んでほしい9記事

実家じまい⑦-相続税の申告と家、土地の相続登記|期限と必要書類を徹底整理(~10カ月)

相続税申告と不動産の相続登記の基本を整理。期限や必要書類、注意点をまとめました。スムーズに実家じまいを進めたい方へ。
最初に読んでほしい9記事

実家じまい⑥-遺産分割協議書の作成|相続人全員で合意するための基本と注意点(~3カ月)

実家じまいで避けて通れない遺産分割協議書。相続人同士のトラブルを防ぐために必要な作成手順や注意点をわかりやすくまとめました。
最初に読んでほしい9記事

実家じまい⑤-物が多すぎて整理する隙間もない!どう片づける?(~3か月)

さあ、片付けです。実家じまい④-財産、借金がどれだけあるのか全然わからない…財産調査のチェックリスト(~3か月)ではまず最重要課題である負債の調査と不動産、預金などの捜索をおこないました。ここからは片付けと財産になる可能性のある物品の整理で...
最初に読んでほしい9記事

実家じまい④-財産、借金がどれだけあるのか全然わからない…財産調査のチェックリスト(~3か月)

親子関係が悪くて実家じまいが難しい人向け④実家の財産調査チェックリスト。親の死後~3か月編
最初に読んでほしい9記事

実家じまい③-相続人の確認|相続人ってどこまで辿るの?(~30日)

親子関係が悪くて実家じまいが難しい人向け③相続人の確認|相続人ってどこまで辿るの?
最初に読んでほしい9記事

実家じまい②-まず司法書士さんに相談って何を話すの?何を持っていけばいい?(~30日)

親子関係が悪くて実家じまいが難しい人向け②司法書士に相談しよう。親の死後~30日編 
最初に読んでほしい9記事

実家じまい①-まず何から手をつければいい?両親の死後、実家の片付け問題(~14日)

親子関係が悪くて実家じまいが難しい人向け①実家の終活ことはじめ。親の死後~14日編
最初に読んでほしい9記事

実家じまい|相続関連 期日チェック 親の死後、やることリスト

親が亡くなると、気持ちに整理がつかない中でも、さまざまな手続きを期限内に進めなければいけないですよね。 死亡届や年金、相続登記、遺産放棄の申請などにはそれぞれ決められた期限があって、遅れると不利益を受けたり余計な手間が増えてしまうこともあり...